「ホンダ」カテゴリーアーカイブ

ホンダ、「CRF1000L Africa Twin」を発表

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル、社長:神子柴 寿昭)は、10月16日(欧州中央時間時間)、新開発の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒998cm3エンジンを搭載した本格的なアドベンチャーモデル「CRF1000L Africa Twin」を発表した。

続きを読む ホンダ、「CRF1000L Africa Twin」を発表

ホンダ、第44回東京モーターショー2015出展概要

「The Power of Dreams」をコンセプトに独創的なモビリティを出展

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、東京ビッグサイトで開催される「第44回東京モーターショー2015」(プレスデー:10月28日〜29日、一般公開日:10月30日〜11月8日)に、コンセプトモデルを含む四輪車・二輪車などを出展。

出展各社の中で、単一ブランドとしては最大面積となるブースに、Hondaならではの多彩なラインアップを取り揃えていく。 続きを読む ホンダ、第44回東京モーターショー2015出展概要

新型「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」をホームページで先行公開

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、10月28日(水)に発表予定の新型「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」に関する情報を、9月30日(水)にHondaのホームページで先行公開した。

新型シビック TYPE Rは、「心昂ぶるブッチギリの走り」をコンセプトに、パワー・トルク・レスポンスのバランスが高い次元で取れた新開発「2.0L VTEC TURBOエンジン」の圧倒的パフォーマンス(最高出力310馬力※1、最大トルク400N・m※1)と、ダイナミック性能を両立させた歴代最高のTYPE Rとなる。 続きを読む 新型「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」をホームページで先行公開

ホンダ、VEZEL(ヴェゼル)に「STYLE EDITION(スタイルエディション)」を設定

VEZEL HYBRID Z 特別仕様車 リア7:3(モルフォブルー・パール)

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2014年度および2015年上半期SUV※1新車登録販売台数で第1位※2を獲得したコンパクトクロスオーバー「VEZEL(ヴェゼル)」の「HYBRID Z」FF車、「HYBRID X」4WD車に、特別仕様車「STYLE EDITION(スタイルエディション)」を設定し、9月18日(金)に発売する。

VEZEL HYBRID Z 特別仕様車 インテリア(インパネ) オプション装着車 クールアイボリー

続きを読む ホンダ、VEZEL(ヴェゼル)に「STYLE EDITION(スタイルエディション)」を設定

ホンダFIT(フィット)、エクステリアデザインの変更と快適装備を充実

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、コンパクトカー「FIT(フィット)」のエクステリアデザインを変更し快適装備も充実させ、9月25日(金)※1に発売する。

FIT HYBRID・Fパッケージ(FF) リア走りイメージ Honda純正アクセサリー装着車 (クリスタルブラック・パール)

●主な変更点

○エクステリアデザインの変更とボディカラーの追加
・フロントグリルをより立体的で質感の高いデザインに変更。
・ハイブリッド車のフルホイールキャップをよりシャープな印象のデザインに変更。
・ハイブリッド車のボディカラーに、プレミアムブルーオパール・メタリックとミッドナイトブルービーム・メタリックを追加。 続きを読む ホンダFIT(フィット)、エクステリアデザインの変更と快適装備を充実

ホンダ、ODYSSEY ABSOLUTE(オデッセイ アブソルート)に特別仕様車

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、3列すべてが広く快適な室内空間と上質な走行性能を両立した上級ミニバン 「ODYSSEY ABSOLUTE(オデッセイ アブソルート)」に、特別仕様車「ABSOLUTE・Advance(アブソルート・アドバンス)」、「ABSOLUTE・EX Advance(アブソルート・EX アドバンス)」を設定し、9月18日(金)に発売する。

「ABSOLUTE・ Advance」、「ABSOLUTE・EX Advance」は、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」、「マルチビューカメラシステム」、「Hondaスマートパーキングアシストシステム」といった運転サポート機能や「Honda インターナビ」を標準装備し、買い得感のある価格設定としている。

続きを読む ホンダ、ODYSSEY ABSOLUTE(オデッセイ アブソルート)に特別仕様車

ホンダ、「GRACE(グレイス)」ハイブリッド車を一部改良し発売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、5ナンバーサイズの扱いやすさと、上位セダンに迫る広い室内空間を融合したコンパクトセダン「GRACE(グレイス)」のハイブリッド車に、オートリトラミラーなどを全車標準装備とする等、装備充実に加え新ボディカラーを追加し、9月18日(金)に発売する。

続きを読む ホンダ、「GRACE(グレイス)」ハイブリッド車を一部改良し発売

ホンダ、北米向けの新型「Civic(シビック)セダン」を発表

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は、2015年9月16日(北米中央時間)に、北米に於いて2015年秋からの発売を予定している新型「Civic(シビック)セダン」を発表した。

新型シビックセダンは、北米で10代目となる新型シビックシリーズの第1弾となる。

コンパクトクラスの新たなベンチマークを目指して、デザインや走行性能、燃費性能、安全性など、すべてを一から見直し、シビック元来の個性であるスポーティーさを際立たせたモデルとして、新たに開発された。 続きを読む ホンダ、北米向けの新型「Civic(シビック)セダン」を発表

Honda Project 2&4 powered by RC213V、独モーターショーで世界初公開

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル 社長:神子柴 寿昭)は、ドイツで開催されるフランクフルトモーターショー(プレスデー:2015年9月15日〜16日、一般公開日:9月19日〜27日)にて、コンセプトモデル「Honda Project 2&4 powered by RC213V(ホンダプロジェクト2&4パワードバイRC213V、以下Honda Project 2&4)」を世界初公開する。

Honda Project 2&4は、世界にあるHondaの二輪車・四輪車のデザインスタジオから80名以上のデザイナーが参加して行われた社内コンペティション「グローバルデザインプロジェクト」で選ばれたコンセプトモデル。

続きを読む Honda Project 2&4 powered by RC213V、独モーターショーで世界初公開

ホンダ、「CR-Z」のトレッド拡大等足回りを刷新

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、スポーツタイプのハイブリッドカー「CR-Z」の外観デザインを刷新すると共に、ドライバビリティーの向上や装備の充実を図り、10月19日(月)から発売を開始する。

CR-Z α・Master label スタイリングイメージ(プレミアムホワイト・パールII)

今回、フロントとリアおよびサイドのデザインを変更するとともに、インラインタイプのLEDヘッドライトや新デザインのアルミホイールを採用したことにより、より流麗さを高めて存在感あるスタイルに仕上げている。

CR-Z α・Master label スタイリングイメージ(プレミアムホワイト・パールII)

また、リアトレッドの10mm拡大や、サスペンションのチューニング、ブレーキ性能の強化などにより、高速やワインディング走行時の安定性が向上した。 続きを読む ホンダ、「CR-Z」のトレッド拡大等足回りを刷新

2015年インドネシア国際オートショーで新クロスオーバー「BR-V」プロトを世界初公開

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下で、インドネシアの四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(以下、HPM)は、「2015年 GAIKINDO※1 インドネシア国際オートショー(GIIAS)」(開催地:ジャカルタ近郊・タンゲラン、プレスデー:8月20日、一般公開日:8月21日〜30日)で、新型クロスオーバーユーティリティビークル「BR-V」※2プロトタイプを世界初公開した。

BR-Vは、2016年初めに、インドネシアで発売する。同車は、SUVらしい外観と 続きを読む 2015年インドネシア国際オートショーで新クロスオーバー「BR-V」プロトを世界初公開

ホンダ、新型ステップ ワゴンとステップ ワゴン スパーダに車いす仕様車を追加

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、直噴1.5L VTECダウンサイジングTURBOエンジンによる高い環境性能を持つステップワゴンシリーズをベースに、3列目シートを左右に分割して床下格納できる「マジックシート」の特長を活かした車いす仕様の「ステップ ワゴン」「ステップ ワゴン スパーダ」を7月30日(木)に発売した。 続きを読む ホンダ、新型ステップ ワゴンとステップ ワゴン スパーダに車いす仕様車を追加

ホンダ、「CRF1000L Africa Twin ( アフリカツイン ) 」の技術概要を発表

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル 社長:神子柴 寿昭)は、現地時間2015年7月24日(金)午前9時、2015年末に欧州で発売を予定している「CRF1000L Africa Twin」の技術概要について発表した。 続きを読む ホンダ、「CRF1000L Africa Twin ( アフリカツイン ) 」の技術概要を発表

ホンダ、コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」に教習車を設定し発売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、5ナンバーサイズの扱いやすさと、アッパーミドルセダンのような広い室内や堂々としたたたずまい、高い質感を融合したコンパクトセダン「GRACE(グレイス)」の「教習車」を、全国の自動車教習所を対象に7月16日(木)に発売した。 続きを読む ホンダ、コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」に教習車を設定し発売

ホンダ、「N-BOX」と「N-BOX+」の特別仕様車を発売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、軽乗用車最大級の室内空間(※1)を持つ「N-BOX(エヌボックス)」シリーズ(※2)、同車の2015年上半期における軽自動車販売台数No.1(※3)を記念して、人気装備を追加しながらもお買い得感のある価格設定とした特別仕様車「SSパッケージ」を、7月10日(金)に発売した。 続きを読む ホンダ、「N-BOX」と「N-BOX+」の特別仕様車を発売

ホンダ、N-WGNに新タイプと特別仕様車を設定し発売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、軽自動車で初めて新・安全性能総合評価で最高評価となる「5つ星」※1を獲得した「N-WGN(エヌ ワゴン)」に、求めやすい価格設定の「C」タイプを、また「N-WGN 助手席回転シート車」に「G・Lパッケージ」、「N-WGN Custom(エヌ ワゴン カスタム)」に特別仕様車「SSクールパッケージ」をそれぞれ追加し、7月10日(金)に発売する。 続きを読む ホンダ、N-WGNに新タイプと特別仕様車を設定し発売

ホンダ、インドネシアモーターショーに新クロスオーバーSUVのBR-V出展

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下のインドネシア四輪車生産販売合弁会社、ピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(本社:ジャカルタ、社長:内田知樹)は2015年6月29日、世界初公開となる新型クロスオーバー車の出展を発表した。

上記記載のピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(以下HPM)は、インドネシア・タンゲランで8月20日(木)から30日(日)まで開催される「インドネシア国際モーターショー2015」に、世界初公開となる新型クロスオーバーユーティリティビークル「BR-V」※プロトタイプを出展する。

BR-Vプロトタイプ デザインスケッチ リア

BR-Vは、ホンダの新世代クロスオーバーユーティリティビークルとしてインドネシア市場に投入される新型車のプロトタイプモデル。

余裕のある最低地上高や、大径アルミホイール、スタイリッシュなルーフレールによって、力強いエクステリアデザインとするとともに、3列シート7人乗りの快適で広々とした室内空間を確保。

BR-Vプロトタイプ デザインスケッチ フロント

さらに、1.5Lガソリンエンジンと先進のトランスミッションを搭載することで、スポーティーな走行性能と優れた燃費性能を両立した。

HPM社長の内田知樹氏は、「このモデルは、インドネシアのお客様ニーズに基づき、タイとインドネシアの研究所で開発されました。その魅力的なデザインと価値により、インドネシアのお客様に愛されることを確信しています」と語っている。
※BR-VはBold Runabout Vehicleの略

年間生産能力は12万台年間生産能力を持つピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター 第二工場全景(12万2014年1月15日に稼働を開始・HPMの年間生産能力は第1工場と併せて20万台のポテンシャルを持っている)

 

【P.T. Honda Prospect Motor 概要】
– ピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター –
設立 : 1999年3月
資本金 : 7,000万USドル
出資比率 : 本田技研工業株式会社 51%、P.T. Prospect Motor 49%
代表者 : 社長 内田 知樹(うちだ ともき)
所在地 : 本社:インドネシア ジャカルタ 工場:カラワン
事業内容 : 四輪車の製造・販売
生産車種 : ホンダ モビリオ、ブリオ、ブリオ・サティヤ、ジャズ(日本名:フィット)、CR-V、フリード
生産能力 : 20万台/年
従業員数 : 約7,500名(2014年1月時点)

関連Webサイト
http://www.honda-indonesia.com/

その他の記事(新車関連)
Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定

BMW 5シリーズ セダン限定モデル「Grace Line」発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売

ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成

ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売

メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売

アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売

ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

その他の記事(モータースポーツ)
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか

三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目

ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
【JAF福島】Superシニアドライバーズスクール開催報告
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会

ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
三菱電気の3Dリアルタイムモービルマッピングシステム
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
パイオニア、東京海上日動火災保険と事業協業
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について

東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業

カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ホンダ、コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」にガソリン車を追加し発売

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、5ナンバーサイズの扱いやすさと、アッパーミドルセダンのような広い室内や堂々としたたたずまい、高い質感を融合したコンパクトセダン「GRACE(グレイス)」に、新たにガソリンエンジンを搭載したタイプ「LX」を追加し、6月19日(金)に発売した。

LXには、力強い走りと上質なドライビングフィールを兼ね備えた1.5L直噴DOHC i-VTECエンジンを採用。CVTと組み合わせることで、爽快な走りと優れた燃費性能(21.8km/L JC08モード)※1を両立した。

また、外装色にはクリアな輝きの中に深みのある新色「プレミアムクリスタルレッド・メタリック」を専用で設定。

これらにより、5ナンバーセダンNo.1※2となる34.4km/L(JC08モード)※3の低燃費と上質な走行性能を実現したハイブリッド車と合わせ、お客様のご要望に幅広くお応えできるラインアップとした。

クリックで拡大

※1LX(FF)。国土交通省審査値
※2Honda調べ(2015年6月現在)
※3HYBRID DX(FF)、HYBRID LX(FF)。国土交通省審査値
●販売計画台数(国内・月間) シリーズ合計 3,000台

【グレイス LXの主な特長】
・力強い走りと優れた環境性能を両立する1.5L直噴DOHC i-VTECエンジンを搭載。燃料をシリンダー内に直接噴射することで、最高出力97kW(132PS)を発揮し、力強い走りと21.8km/L(JC08モード)の低燃費を両立した。

・「プラズマクラスター※4技術搭載フルオートエアコンディショナー」や「リアエアコンアウトレット」、「Hondaスマートキーシステム」、「本革巻ステアリングホイール」など、充実した快適装備に加え、ドアの施錠・解錠に連動してドアミラーが自動で開閉する「オートリトラミラー」を新たに採用した。

・新色「プレミアムクリスタルレッド・メタリック」をLX専用の外装色として設定。クリアな輝きの中に深みのある、特別なカラーとなっている。

・グレイスが持つ乗降性の良さを活かし、助手席回転シート車を設定。ベース車両のデザインや乗り心地、ホールド性はそのままに、乗り降りのしやすさに配慮した専用シートを採用している。
※4プラズマクラスターは、シャープ株式会社の商標。

 

その他の記事(新車関連)
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売

メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売

アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R

VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始

ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売

BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売

スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年

マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売

メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売

ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場
トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始

ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート

その他の記事(モータースポーツ)
シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント

VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得

ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開

ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開

その他の記事(イベント)
ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる

トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発

ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意

ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始

デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入

住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇

スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成

その他の記事(話題)
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売

ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

ホンダ、MotoGPマシンをそのままの公道走行可能とした「RC213V-S」発売へ

2013年・2014年2連覇のMotoGPマシンそのままの市販車登場

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:伊東孝紳、以下、ホンダ)は、2013年・2014年のFIMロードレース世界選手権(以降 MotoGP)のMotoGPクラスにおいて2連覇を達成した競技専用マシン「RC213V」の一部仕様を変更し、一般公道での走行を可能とした「RC213V‐S」の商談受付を7月13日(月)より開始する。

ホンダは1954年に当時のロードレース世界選手権に組み込まれていた“マン島T.T.レース”への参戦を宣言。5年後の1959年から独自の車両を開発して参戦を開始した。

その後1961年には参戦した2クラスを制覇し、2005年には前人未到の通算600勝(2015年6月11日時点で通算695勝)を達成。

ホンダは“マン島T.T.レース”以来、様々なレース活動を「走る実験室」と位置付け、レース参戦のために開発した数々の技術を市販車に還元。Honda二輪車の高い性能と信頼性を維持・進化させる一助としてきた。

MotoGPマシンで、一般公道を走らせるという新たな試み

今回の「RC213V‐S」は、これまでのホンダがレース参戦で得た技術の市販車への還元ではなく、MotoGPに参戦するために開発したマシンを、そのまま一般公道で走行させるという新たな試みを開始する。

ホンダは“マン島T.T.レース”参戦以来、いつの時代にも、この“Honda思想”に基づいて“世界一操りやすいマシン”を目指して競技専用マシンを開発し、勝利を重ねてきた。

世界選手権レースに勝利するためには“世界一速く走るマシン”が必要。しかし、ホンダでは、マシンはライダーが操るものであり、“扱いやすさ”を“勝つために必要な手段”と位置付けている。つまり“世界一速く走るマシン”とは、“世界一操りやすいマシン”であるという思想がある。

最も速く走れるマシンは最も乗り易いマシンであるべき

「RC213V‐S」は、この“ホンダ思想”に基づいて開発され、2013年・2014年のMotoGPシーズンにおいて2連覇を達成した競技専用マシン「RC213V」を一般公道での走行を可能としたもの。

「RC213V‐S」では、RC213Vの徹底したマス集中化とフリクション低減や、MotoGPマシンとして量産車と圧倒的な差を生んでいる製造上の“構成部品の軽量化と加工精度”“製作時の高い技能”を全て踏襲し、併せてRC213Vに採用されている制御技術も搭載した。

また、RC213Vではライダーやコースごとの仕様変更を前提に、勝利に必要とされる部品のみで構成されている。このため「RC213V‐S」では、一般公道仕様としてRC213Vから必要最低限の変更と追加を行っている。

一般公道の走行が可能な「RC213V‐S」の販売予定地域は欧州・米国・豪州・日本となり、メーカー希望小売価格は、欧州税込188,000ユーロ(ドイツ※1)、日本税込21,900,000円、オーストラリア税込244,000オーストラリアドル、アメリカ184,000USドルに設定している。※ クローズドコース専用キット別売(アメリカは販売しない)

「RC213V‐S」の購入に際しては、専用サイトの商談エントリー・フォームにて、7月13日0:00(CET:中央欧州時間)から世界の商談申込を受付ける。

※1欧州地域の販売価格はドイツにおける販売価格。欧州地域は販売国によって販売価格が異なる。(詳細は専用サイトの商談エントリー・フォームにて掲示予定)

『RC213V‐S』の特長
「RC213V‐S」の開発に当たっては、RC213Vの動力性能の再現ではなく、完成車としてのパッケージングとRC213Vのライディングフィールを限りなく再現することを目的に開発した。

一方で、レーシング・サーキットなどのクローズドコースにおいてのみ、RC213Vの世界に近付いた速度域での走行を可能とすべく、別途クローズドコースのみで使用可能な「スポーツ・キット」の設定も実現していく。

これにより、『RC213V‐S』は一般公道においても、RC213Vが持つライディングフィールの体感を可能とし、クローズドサーキットにおいては、より高い次元での走行を可能とする。

また、RC213V自体がライダーやコースごとの仕様変更を前提に、勝つために必要とされる部品のみで構成されるマシンだが、今回の「RC213V‐S」では、一般公道の走行を前提に、RC213Vから一般公道を走行するための必要最低限の変更と追加にとどめ、それ以外は全てRC213Vを踏襲している。

■RC213Vからの主な変更・追加点

[メンテナンス性からの変更項目]
・カムギアトレインを踏襲しながらも、ニュウマチックバルブを、コイルスプリング式に変更。
・シームレストランスミッションをコンベンショナル方式に変更。
※上記変更点は、オープンカテゴリー用市販レーシングマシンRCV1000Rと同仕様。

[一般公道走行のための追加項目] 
・ヘッドライト
・テールランプ
・ライセンスランプ
・前・後ウインカーランプ
・左・右バックミラー
・スピードメーター
・触媒付きマフラー
・ライセンスプレートホルダー
・ホーン
・Hondaスマート・キー
・セルスターター
・サイドスタンド など

[一般公道走行のための変更項目]
・ハンドル切れ角:15度 → 26度
・タイヤ:ブリヂストン社製RS10
・フロントブレーキディスク:ユタカ技研社製(ステンレス材)
・ブレーキパッド:ブレンボ社製

 

その他の記事(新車関連)
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売へ
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始

FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」を今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始

ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売

BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売

スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年

マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成

ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売

アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速

ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート

その他の記事(モータースポーツ)
ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開

ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表

その他の記事(イベント)
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価ファイブスター賞
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入

スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ

トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供

トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す

国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合

中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成

その他の記事(話題)
コードアワード2015ベスト・クラフト賞にホンダの動画作品
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
アップル、Apple Music発表、6月30日全世界デビュー
矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア

ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦

オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開

MOTOR CARSサイトTOPに戻る