ブースではデュアルインジェクションシステムを搭載した水素エンジンモデルを初展示予定。併せてサステナブル・エンジン・リサーチセンター(SERC)主催の「水素エンジンコンソーシアム」でデュアルインジェクションシステムのコンセプトを提供予定という。
展示会のアネブルのブースは【エンジンは終わらない!】をテーマに、「試験・分析・解析」「エンジン」「水素・燃料電池」の技術分野を紹介する。
また実機展示では、検討段階の「試作ハーネス」、カスタマイズ可能な「自動制御対応の電動排圧調整弁」「ダンパーテスター」の展示も行う。
「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」
会期:2025年5月21日(水)~5月23日(金)
開催時間:
5月21日・22日 10:00~18:00
5月23日 9:00~16:00
会場:パシフィコ横浜
ブース名:アネブル
ブース番号:160(メインホールD)
事前登録URL:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/registinfo/
※入場には事前登録が必要
主な展示内容は以下の通り
1.吸気ポート噴射による筒内混合気の均質化と筒内噴射による高出力化
水素エンジン用新噴射技術を使った『デュアルインジェクションシステム』を初展示します。実機レプリカもございます。
2.特殊燃料のエンジンテスティングサービス
エンジン受託試験では次世代燃料に対応。
多種多様な燃料を入手し自社設備にてお客様のニーズに合わせた幅広い試験が可能です。
3.試作ハーネス製作
試作車両に合わせたハーネスを、図面がない状態からでも製作します。
4.国内・海外部品調達・ベンチマーキング
国内・海外のASSY部品、消耗部品、車両調達、ナンバー取得をはじめとした購入・手配と、お客様のニーズに合わせた分析までワンストップでお受けします。
5.市場走行試験
テスティングサービスのスペシャリストが、お客様と共に走行内容を検討、お求めの走行試験をご支援いたします。
6.試験車両製作
試験車両の段階から試作エンジンを搭載。治具・加工品製作やリバースエンジニアリング、試験車両計装もおこないます。
7.モータースポーツへの技術支援
モータースポーツ界で長年トップを走ってきたCTWが現場目線でこだわりぬいて開発したダンパーテスターを展示。様々な走行パターンをシミュレーションできます。実演も行います。
企業名:株式会社アネブル
代表取締役社長:笠井嘉明
所在地:愛知県刈谷市小垣江町大津崎1番地36
設立:2005年3月15日
事業内容:
▷エンジン性能試験・信頼性評価の受託事業
▷エンジン等の試験・評価技術者の派遣事業
▷自動車部品、プロトタイプの開発・製造事業
▷海外情報の収集と部品輸入事業
▷モータースポーツ部品の輸入・開発・販売・サービス事業
▷企業の業務研修および技術研修の企画ならびに請負
お問い合わせ先:info@enable-os.co.jp
アネブル公式サイト:https://www.enable-os.co.jp/