テスラ、自動運転機能実装に向けての新たなステップを開始


米TESLA(本社:カリフォルニア州パロアルト、CEO:イーロン・マスク、以下、テスラ)は10月14日、同社のEV・モデルSに対して自動運転機能実装に向けての新たなステップを開始したと発表した。

tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-20

同社は、既に昨年2014の10月以降、モデルSに対して、ソフトウエアアップデートを重ねていくことで、自動運転機能を徐々に追加することを可能にするハードウェアを搭載し始めていた。

それらのハードウェアとは、フォワード レーダー、どのようなスピードで走行していても、クルマの周囲4.8 m以内のものを360度感知できる12の長距離超音波センサー、フォワードビュー カメラ、そして高精度のデジタル制御式電動ブレーキ アシストシステムなど。

tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-19

加えて、新たなデジタルマップとGPSも装備し、10月14日からリリースされるソフトウェア、テスラ バージョン7.0を介して、上記の搭載ハードウエアを使った様々なアクティブ セーフティー機能が有効になるという。

それらの機能は、カメラ、レーダー、超音波、そしてGPSの4つのフィードバック モジュールを完全に統合した唯一のシステムにより実現。

tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-21tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-16tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-11

互いに補い合うモジュールは、テスラの全車両からのリアルタイムのデータ フィードバックを受信し、学習して自らの機能を高めていく。

実際、それぞれの仕向地に於ける交通法規が、自動運転に最適化された場合、モデルSはレーンを逸脱することなく走行し、方向指示器の操作1つでレーンチェンジを行い、 アダプティブ クルーズコントロールを使ってスピードを管理することが可能となる。

tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-18tesla-and-start-a-new-step-towards-automatic-operation-function-implementation20151017-10

モーター、ブレーキ、そしてステアリングはデジタル制御され、正面と側面からの衝突事故を回避し、クルマが道路から逸れることも自動で防いでいく。

既にこれらのアップデート機能により、テスラの自動運転は、運転中に潜む最も退屈で危険な瞬間をカバーしてくれる。

同社は安全性をさらに向上し、ドライバーがより自信を持って運転できるよう、また、高速道路の運転がより楽しくなるように自動運転の開発を重ねてきたという。

日本国内環境に限っては、完全にドライバーによるサポートが不要となるクルマの出現はまだまだ先のこととなるが、テスラの自動運転は、飛行機のパイロットが晴天時に使用するシステムのように機能する。

なお自動運転が有効になっていても、ドライバーはクルマを完全に制御することができ、その責任はドライバーが負う。ここについては、現段階に於いて、世界各国いずれの環境に於いても共通している。

また、このリリースを契機に、世界中のすべてのモデルSのディスプレイのビジュアルが一新される。

ドライバーに重点を置いたインスツルメント パネルには、運転状況をモニターしやすくするための機能的なアプリが含まれる。日本には数週間以内に提供を開始する見込み。

この同社のテスラ バージョン7.0ソフトウェアのリリースは、テスラが目指す自動運転の新たなステップとなる。

同社では「テスラは引き続き新機能を開発し、ワイアレスのソフトウェア アップデートを通して配信することで、最先端のドライビング テクノロジーを提供し続けます」と述べている。