BASFとヒュンダイモーター、コンセプトカー「RN30」をK-Fairで披露


BASF(本社:独・ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)と、韓国・ヒュンダイモーターカンパニー(本社:韓国・ソウル、会長 兼 最高経営責任者:鄭夢九<チョン・モング>)は、空気力学と化学技術を組み合わせた新たなレーシングコンセプトカーを共同開発した。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-3

このコンセプトカー「RN30」は、10月19日〜26日までドイツ・デュッセルドルフで行われたK-Fair(国際プラスチック・ゴム産業展)に於いて展示された。

同車は「軽量化」「耐久性」「環境配慮」などの現代に於ける多角的な社会要求に対して、BASFが素材開発を基礎とするソリューションでクルマ作りに貢献したものとなった。なお、この2社による習作は、2017年初頭に「ヒュンダイi30」と呼ぶ新モデルシリーズとしてリリースされていく予定だと云う。

そんな同車の出展にあたって、BASFのパフォーマンスマテリアルズ事業本部プレジデントのライマー・ヤーン氏は、「BASFがRN30の開発に於いて重要な役割を担うことができ、非常に誇らしく思います。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-2

この「RN30」は、ヒュンダイが目指すレーシングカーを運転するという純粋な喜びを具現化し、これまでの多岐に渡る製品ポートフォリオと自動車造りに賭ける熱意を基に、今回、我々BASF製の素材群を活用することで、斬新なデザインが導き出されています。

この車両開発にあたってヒュンダイモーターは、当社の素材性能を活かし、そのポテンシャルをこのユニークなコンセプトカー開発という仕事の中で、実現してくれました」とコメントしている。

サーキット向けに設計された純レーシングカーとして仕立て上げられた今回のRN30は、これまでのクルマ造りの常識を超える軽量化と低重心を求め、スポーツドライバーによるアグレッシブなコーナリング入力に対しても、素早い対応を受け止めるクルマとして開発された。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-4

一般にこれまで、クルマの重量を減らすための常套手段として、通常は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が使用される。しかしRN30の開発にあたっては、このステレオタイプな「CFRPを使う」という固定概念から離れ、次世代の高性能車作りにあたって、ヒュンダイ自身が最適だと考えたBASF製の新軽量素材を多用されている。

その一例としては、まずBASFの硬質インテグラルフォームであるElastolit(R)(エラストリット)がある。ボディパネル用に開発されたこの反応射出成形(RIM)システムから生まれた新素材は、その優れた流動性から、RN30のフェンダーやスポイラーのような成形上、非常に難易度の高い部位に於ける搭載を難なくクリアした。

これらの素材は極めて高品質かつ軽量であり、かつ比較的イージーにクラスAサーフェス(ボディやドアなど、自動車のボディ外観上の意匠面に使う滑らかな曲面の意)を作り出せるため、成形物表面に下加工無く、直接塗装することも可能な程スムーズである。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-5

またRN30のトランクフロアには、強化された長繊維を持つ表面層と、ペーパーハニカムで構成された高強度サンドイッチ構造を備えたBASFスプレー式含浸ポリウレタン、Elastoflex(R) E(エラストフレックス・半構造のサンドイッチソリューション)が取り入れられており、車体全体の大幅な軽量化だけでなく、製造工程の高効率化にも貢献している。

加えてロールバーパッドには、世界初の熱可塑性ポリウレタン発泡粒子であるBASF・Infinergy(R)(インフィナジー)を使用。ブレーキフルードには、BASF・Hydraulan(R) (ハイドラウラン)406 ESIを充填することで、高速走行時に於ける多角的な技術的要求を克服しつつ、世界各国に於ける法規制上の厳しい要件技術も満たしている。

一方、「複雑さ」と「コンパクトさ」という相反した性能を求められる電子部品に関しては、この用途に最適化されたBASF・Ultramid(R) Advanced N(ウルトラミッド アドバンストN)が採用され、その利用範囲は、耐熱性や高腐食性が要求されるエンジンやギアボックス周りの構造部品にも使用される。

さらに視点を内装に移すと、この領域でもドライバーの体に完璧にフィットするレース用バケットシートのシートシェルや、シートパンのような複雑な形状を持つ部品に、連続繊維で強化された熱可塑性コンポジットシステムUltracom(R)(ウルトラコム)が採用されている。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-1

これらはテープやラミネートと、射出成形を組み合わせることで、最適な強度と剛性を維持しながら、各部材の軽量化と強靱さの両立を実現にする。

このシートに着座し、そこから外界を臨むためのウィンドウ素材には、BASFの近赤外線反射フィルムが装着され、ウィンドウからの赤外線だけをカットしながらも、光やGPS、電話の信号などは通し、快適な室内空間が確保される。

ドライバー前面のダッシュボードや、側面に位置するドアパネルには、天然繊維をベースに強度を高めつつ、環境性能並びに寸法安定性に優れた複合材Acrodur(R)(アクロデュア)を使用した。

内装では、BASFの特許取得済みトランスファーコート技術であるvalure™(バリュアー)が質の高い内装表面を作り出し、設計の自由度を高め、レザーなど柔軟性のある様々な基材におけるユニークな素材の組み合わせを実現する。

加えてボディ塗色には、BASFの水性塗料ColorPro IC(カラープロIC)の「Performance Blue」(パフォーマンスブルー)とクリアコート、iGloss(R)(アイグロス)を採用することで、幅広い色スペクトルを生みだしている。

BASFによると、これらの新素材は、「ヒュンダイi30」のトランスミッションオイルパンやシリンダーヘッドカバー、エアインテークマニホールドなどに使われただけでなく、パワートレインやシャーシに対しても、金属から樹種へ代替するというトレンドを、今後も世界各国に於いて牽引していくと述べている。

なかでも金属射出成形向け材料のCatamold(R)(キャタモールド)は、従来の精密鋳造材料よりも50%軽量で、設計の自由度が高まるため、ヒュンダイi30のデュアルクラッチトランスミッションのパーツ製造に使用される。

同社によると、これによって騒音や振動、ハーシ ュネスを最小限に抑え、i30の走行快適性を大きく高めることに貢献しているとする。

また今回のヒュンダイi30に使われているEMPRO™ TWC触媒技術には、炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)の還元に於いて従来の三元触媒の性能を大幅に上回るとしている。