日産自動車、帰宅困難者対策訓練で災害時にEVが果たす役割を実演


nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、2月8日に実施される「平成27年度 東京都・千代田区合同帰宅困難者対策訓練」に参加する。

この帰宅困難者対策訓練は、堅牢なビルが集積する東京駅周辺や地域協力会の事業者が、地域の特性に沿った訓練を、各地区で並行して実施するもの。
帰宅支援としては、要配慮者のバス及び船舶による搬送訓練が行われる予定。

nissan-motor-co-ltd-demonstrated-the-role-of-ev-play-in-the-event-of-a-disaster-in-the-stranded-commuters-measures-training20160204-1

主な訓練概要は以下の通り

1 訓練概要
訓練名:平成27年度 東京都・千代田区合同帰宅困難者対策訓練
目的:首都直下地震により、千代田区内の駅周辺に多数の帰宅困難者が発生したとの想定で、駅、商業施設、公共施設の管理者などが連携し、混乱の防止や安全確保に努める。
実施日時:平成28年2月8日(月曜)
午前9時00分から午後1時00分頃まで
訓練会場:東京駅、飯田橋駅、四ツ谷駅、秋葉原駅 など各駅周辺

nissan-motor-co-ltd-demonstrated-the-role-of-ev-play-in-the-event-of-a-disaster-in-the-stranded-commuters-measures-training20160204-3

主催:
東京都・千代田区(東京駅・有楽町駅周辺、富士見・飯田橋駅周辺、四ツ谷駅周辺、秋葉原駅周辺の4地区帰宅困難者対策地域協力会)

参加団体等:
駅周辺事業者(一般企業、商業施設、商店会等)、鉄道事業者、通信事業者、警視庁、東京消防庁、埼玉県、千葉県、千葉市ほか

特別協力:
東京商工会議所

nissan-motor-co-ltd-demonstrated-the-role-of-ev-play-in-the-event-of-a-disaster-in-the-stranded-commuters-measures-training20160204-2

2 主な訓練内容
訓練想定
午前中の定刻に東京湾北部を震源とする直下型地震(M7.3)が発生
鉄道の運行停止により、駅周辺(地上、地下)に多数の帰宅困難者が出現。

主な訓練内容: 一斉帰宅の抑制
企業における従業員の施設内待機
災害用伝言ダイヤル等を活用した従業員とその家族の安否確認
駅による利用者の一時保護
正確で迅速な情報提供
鉄道の運行状況や一時滞在施設の開設状況などの情報提供
一時滞在施設
帰宅困難者の円滑な誘導
企業や自治体による一時滞在施設の開設、運営
帰宅支援
災害時帰宅支援ステーションの開設
バスのほか、防災船着場から船舶を用いて搬送する訓練の実施

nissan-motor-co-ltd-demonstrated-the-role-of-ev-play-in-the-event-of-a-disaster-in-the-stranded-commuters-measures-training20160204-4

上記にあたり日産は、会場となる日比谷公園で、100%電気自動車の「日産リーフ」と「e-NV200」による災害発生直後の帰宅困難者を一時的にサポートすることを想定した電力供給の実演を行い、人々や社会に貢献できる電気自動車の新たな役割を提示していく。

実演では、「日産リーフ」に搭載しているリチウムイオンバッテリーの開発・製造を手掛けるオートモーティブエナジーサプライ株式会社(略称:AESC、神奈川県座間市、社長:加東重明)製の外部供給電器、「リーフto100V」を介して、「日産リーフ」から暖房機器やモニターなどの電気機器へ電力供給を行う。

また「e-NV200」では、車内2ヵ所に設置しているパワープラグ(100Vコンセント)から直接最大1500Wの電力を取り出し、「動く蓄電池」としての価値を提案する。

charm-of-life-care-vehicle-nissan-with-a-barrier-free20150408-11

東日本大震災からまもなく5年が経ち、人々の防災に対する考え方や施策は、最先端技術を駆使した未来志向のものへとシフトしつつある。

自動車についても、災害時の移動手段のみに留まらず、電気自動車に代表される蓄電機能や電力供給機能、通信機能などが、これからの防災のあり方に新しい可能性を指し示す軸になり得ると考えられている。

charm-of-life-care-vehicle-nissan-with-a-barrier-free20150408-3

さらに災害時において、通常、電気はガスや水道に比して早く復旧することもあり、電気自動車が担う役割には、大きな期待が寄せられてもいる。

日産はこれまで、災害時における人道支援を含めたサポートを様々な機関と協力しながら実施してきたが、今後も「EV for レジリエンス」という考えのもと、「自助(個人やオフィス)」、「共助(コミュニティ)」、「公助(社会)」の3つの軸で、電気自動車が防災に果たせる役割について、具体的な提案を続けて行くとしている。

<関連URL>
「e-NV200」商品サイト:http://www.nissan.co.jp/ENV200/
「日産リーフ」商品サイト:http://ev.nissan.co.jp/LEAF/